408


名  称:408

分  類:ファイル感染型

対  象:.COM

ウイルスサイズ:408バイト

発祥地:不明

発見日:不明

詳  細:感染方法:
1)メモリに常駐していなければ常駐する。 2)オリジナルファイルを実行する。 3)メモリに常駐し、未感染のファイルが実行される度に感 染する。 .EXEファイルには感染しない。
識別方法:感染ファイルは408バイト増加する。

使用割り込み命令:INT 21h

備  考:メディアなどにライトプロテクト(書き込み禁
止処理)が施されている場合、プログラム実行時に"書き込 み不可"という意味のエラーメッセージを表示する。

439


名  称:439

分  類:ファイル感染型

対  象:.COM

ウイルスサイズ:439バイト

発祥地:不明

発見日:不明

詳  細:感染方法:
次に実行される未感染.COMファイルに感染する。 メモリ上位に常駐後、オリジナルルーチンに戻る。
使用割り込み命令:INT 21H、 INT 24h

識別方法:感染ファイルが439バイト増加する。

備  考:

4915


名  称:4915

分  類:ファイル感染型

対  象:.EXE

ウイルスサイズ:4915バイト

発祥地:不明

発見日:不明

詳  細:ディスクA:のカレントディレクトリから未感染
の.EXEファイルを探し出して感染する。
破壊:オリジナルファイルをウイルスコードで上書きして
データを破壊する。
備  考:1)メディアなどにライトプロテクト(書き込
み禁止処理)が施されている場合、プログラム実行時に"書 き込み不可"という意味のエラーメッセージを表示する。 2)ウイルスは高級言語で作成されている。

492


名  称:492

分  類:ファイル感染型

対  象:.COM

ウイルスサイズ:492バイト

発祥地:不明

発見日:不明

詳  細:感染方法:
1)メモリに常駐していなければ常駐する。 2)オリジナルファイルを実行する。 3)メモリに常駐し、未感染のファイルが実行される度に感 染する。
破壊:システムの日付が14日の土曜日であれば発病し、ハ
ードディスク上のデータをすべて消去する。
識別方法:感染ファイルは492バイト増加する。

備  考:メディアなどにライトプロテクト(書き込み禁
止処理)が施されている場合、プログラム実行時に "書き 込み不可"という意味のエラーメッセージを表示する。

4-A


名  称:4-A

分  類:ファイル感染型

対  象:.COM

ウイルスサイズ:450〜460バイト

発祥地:不明

発見日:不明

詳  細:感染ファイルが実行されると、
"-----Hello 、 I am virus ! -----" というメッセージを表示し、カレントディレクトリの未感 染.COMファイルに1つずつ感染する。
識別方法:
1)感染ファイルが実行されたときに上記メッセージが表示 される。 2)感染ファイルは450〜460バイト増加する。
備  考:メディアなどにライトプロテクト(書き込み禁
止処理)が施されている場合、プログラム実行時に"書き込 み不可"という意味のエラーメッセージを表示する。