600


名  称:600

別  名:CHRISTMAS IN JAPAN, JAPANESE CHRISTMAS,
XMAS IN JAPAN
分  類:ファイル感染型

対  象:.COM

ウイルスサイズ:600バイト

発祥地:日本

発見日:1989/09

詳  細:−感染ファイルの増加サイズは 600バイトで、
感染ファイルの最後にウイルスコードを持つ。 −感染ファイルを実行しても、カレントディレクトリーの. COMファイル1つに感染する場合としない場合がある。
発病:
−12月25日に感染ファイルを実行すると、以下に示すメッ セージを表示する。  "A merry chirstmas to you" −このメッセージは点滅し、しばらく何もしないで放って おくとメッセージは消えてしまい、ファイルが正常に実行 される。しかし、感染した別ファイルを実行すると再度メ ッセージが表示される。 −特に破壊活動等は行わないものと思われる。

64


名  称:64

別  名:64-1

分  類:ファイル感染型

対  象:.COM;.EXE

ウイルスサイズ:1831バイト(COM)、1827 or 1824バイト(
EXE)
発祥地:不明

発見日:不明

詳  細:メモリーのコントロールブロックから常駐す
る。  「64-1」ウイルスは感染の際、暗号化を行う。  「64」はCOMファイル感染型 「64-1」はEXEファイル感染型の名称。
備  考:

66A


名  称:66A

別  名:SATAN-B

分  類:ファイル感染型

対  象:.COM

ウイルスサイズ:512バイト

発祥地:不明

発見日:1992/04

詳  細:感染方法:
1)感染ファイルを実行すると、カレントディレクトリの 未感染の.COMファイル全てを検索して感染する。 2)ウィルスは感染ファイルの最後にウィルスコ−ドを追 加して感染する。 感染後のファイルの増加サイズは512byteである。 3)感染ファイルのタイムスタンプは感染の日付・時間に 変更される。 −ウィルスコードと感染ファイルに以下の文字列が含まれ ている。 "66A" "*.COM" "????????COM" −ウィルスは上の文字列を利用してすでに感染しているか どうかを識別する。この文字列はファイルの末尾にある。 −感染ファイルは正常に動作しなかったり、"Too many files open"などという見慣れないエラー・メッセージを表 示する場合がある。

66C


名  称:66C

別  名:66A, SATAN.512, SATAN.612, SATAN-B

分  類:ファイル感染型

対  象:.COM

ウイルスサイズ:512〜612 bytes

発祥地:不明

発見日:1992/04

詳  細:感染方法:
- 66Cに感染したファイルが実行されると、メモリに常駐す る。直接感染型のウイルスでもあるため、カレントディレク トリのすべての感染していない。COMファイルが感染してし まう。
損害:
- 感染する以外特に被害はない。